お知らせ&イベント

2024.07.02 イベント

【月例会(2024年7月22日開催)人口・世帯構成の推移から2030年代の持続可能性経営を考える

人口・世帯構成の推移から2030年代の持続可能性経営を考える

企画趣旨

“2023年の出生率1.20、過去最低を更新 東京都は0.99”(2024年6月5日厚生労働省)
薄々気づいていた日本社会の現実が先日改めて明らかになりました。
毎年7月の月例会には研修会の要素が加味されます。
日々の業務に忙殺される中では深掘りしにくいテーマを取り上げます。
今年は、ずばり、我々が働く今の日本社会の現実、そして未来を考えたいと思います。
この少子高齢化社会の中で、自社はどのような戦略を描くのか、自部署はどのように機能するのか、そして、自分はどのような仕事をするのか。
法務プロパー業務はもちろん、SDGs、ESG、DE&I施策を地に足付いたものにすることができると考えます。

奮ってのご参加をお待ちしたいと思います。
なお、上記趣旨ですので、法務・コンプライアンス部門に限らず、ご関係部署の皆さまにお声かけいただければと思います。

講師からのご案内

コーポレートガバナンス・コードやTCFD・TNFD、個人情報保護や「ビジネスと人権」など、社会問題となった事項について、法令や国際規格として体系的な対応が求められることは、もはや企業経営の前提として認識しておく必要があります。
今後、日本企業の事業や経営の持続可能性を高めるために、どのような社会課題を視野に入れて対応を進める必要があるのか。
その大前提となる人口と世帯構成の推移をもとに、考えていただく機会としたいと思います。

【講師ご略歴】
川北秀人氏
BLOG:IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、(株)リクルートに入社。国際採用・広報・営業支援などを担当し、91年に退職。その後、国際青年交流NGOの日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。NPOや社会責任志向の企業のマネジメント、市民・事業者・行政などが総力を挙げて地域を守り抜く協働・総働の基盤づくり、企業のみならず、NPOや自治体における社会責任(CSR・NSR・LGSR)への取り組み推進を支援している。
特に2001年以来、環境社会報告書・CSRレポートへの第三者意見執筆は計28社164回、市民との対話(ステークホルダー・ダイアログ)のファシリテートは計33社101回を担当。
23年度の第三者意見執筆は3社(カシオ計算機、SOMPOホールディングス、デンソー)。
世界初の環境・社会報告書の読者調査である「環境・社会報告書リサーチ」(緑のgoo主催)でも、2001年の調査開始以来、企画・設計・分析を手がけ、
緑のgooでの月刊連載コラム「環境・社会コミュニケーションの考え方・進め方」は17年に及んだ。
さらに、自治体の社会責任(LGSR)についても、世界初の「自治体における『社会責任』への取り組み調査」を2013年に実施・発行するなど、精力的な働きかけを行っている。

(主な役職)
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
代表者(CEO) 兼 ソシオ・マネジメント 編集発行人
ソシオ・マネジメント・スクール プリンシパル
(般社)ソーシャルビジネス・ネットワーク 理事(2011年より)
(公財)日本自然保護協会 評議員(2002年より)
(特)自然体験活動推進協議会 監事(2005年より)
(般財)日本民間公益活動連携機構 評議員(2018年より)

(著書など)
隔月刊誌「NPOマネジメント」
(編集発行人。特集などの執筆も担当、1999年から2011年まで)
「ソシオ・マネジメント」(編集発行人。2014年創刊)
『NPO大国アメリカの市民・企業・行政』(99年)
『市民組織運営の基礎』(02年)
『組織を育てる12のチカラ』(06年)
訳:マイケル・E・ポーター『価値を創造する助成へ』
監訳:『NPO理事の10の基本的責任』 『理事を育てる9つのステップ』
編著:「SDGs時代のパートナーシップ」(学文社、2020年)

開催概要

日時 2024年7月22日(月) 
月例会 16:00~18:00
懇親会 18:30~20:30
場所 商工会館(〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2 5階)
※オンライン開催はございません
テーマ 「人口・世帯構成の推移から2030年代の持続可能性経営を考える
– 社会の課題がソフト&ハードローとなる時代のコンプライアンス -」
講師 川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所])

お申込み

参加ご希望の方は、7月11日(木)までにお申し込み下さい。


    毎月開催(8月、9月を除く)される月例会は、当協会会員向けのものですが、
    会員企業以外の方でご参加ご希望の方は当協会事務局までお問いわせフォームからご連絡下さい。
    詳しいご案内を差し上げます。

    ※会場の定員等の関係でご要望に応じることができないこともありますので、あらかじめご了承下さい。